大切な不動産を理想の価格で売りたいなら仲介売却がおすすめ

06-6940-4734 営業時間/10:00~19:00 定休日/水曜日お客様用ダイヤルですので、営業・勧誘はお控えください。

line

無料相談依頼はこちら

仲介売却|理想の価格で売りたいなら

  • ホーム
  • 仲介売却|理想の価格で売りたいなら

理想の価格で売りたいなら
仲介売却がおすすめintermediary

大切な不動産をできるかぎり希望の価格で売りたい場合には、仲介売却がおすすめです。こちらでは大阪市の不動産売却や買取を行う「株式会社マーヴェリックプロパティ」が仲介売却のメリットやデメリット、仲介売却を行うときに必要となる媒介契約についてご紹介します。

大切な不動産をできるだけ高く、
理想の価格で売りたいならintermediary

仲介売却とは?

大切な不動産をできるだけ高く、理想の価格で売りたいなら

不動産を売却する方法として、一般的な方法が「仲介売却」と「不動産買取」です。このうち、不動産会社に依頼して、一般の住宅市場で不動産を買ってくれる購入者を探してもらう方法が仲介売却です。

仲介売却を依頼する不動産会社とは媒介契約を結び、不動産会社による売却活動によって、希望の価格で購入してくれる買主を見つけてもらいます。購入希望者が見つかれば、不動産会社のサポートのもと、売却価格や引き渡し時期など条件のすり合わせを行います。

売却までに時間はかかりますが、お客様の希望する価格での売却を目指すことができる方法です。買主との売買契約が成立すれば、不動産会社には成功報酬として仲介手数料を支払います。

仲介売却が相応しい事情や物件

仲介売却は、「不動産をできるだけ高く売りたい」と考えている方におすすめです。不動産買取の場合は、どうしても市場の相場よりも安くなってしまいます。これは、物件を買い取った不動産会社が購入後に再販売するための費用を見込んでいるためです。
したがって、お客様に時間的余裕があるのであれば、仲介売却は有効な手段となります。売却費用が安くなってしまう不動産買取を選ばなくても、お客様が希望する価格で買ってくれる購入者をじっくり探していけばよいからです。
また駅近の物件や築年数が浅い物件、リフォーム済みですぐに住めるようなきれいな物件なども仲介売却に向いています。これらは購入希望者が見つかりやすく、売りやすい物件だからです。

仲介売却を選択する
メリットとデメリット

メリット

メリット

仲介売却のメリットは何といっても、不動産買取よりも高く売却できることです。お客様が希望する価格で売却したいのであれば、希望価格で購入してくれる買主が見つかるまで、じっくり売却活動を進めることができます。

不動産会社には仲介手数料を支払わなければいけませんが、売却価格と買取価格の差よりは小さいと見込まれます。不動産価格が上昇するタイミングでの売却も可能なので、高値で売却できる可能性もあるでしょう。

知識や経験豊富な不動産会社に売却を任せ、広範囲に様々な売却活動を行ってもらえれば、高値で購入してくれる買主と出会いやすいかもしれません。購入希望者との条件のすり合わせや売買契約書類の準備などをサポートしてもらえるのも安心です。

デメリット

デメリット

仲介売却のデメリットとしては不動産買取よりも時間がかかってしまう点です。希望する価格で購入してくれる買主を見つけるのに時間がかかるだけでなく、買主が早く見つかったとしても、住宅ローンの審査や契約などに時間がかかってしまうかもしれません。

また、契約条件にもよりますが、買取では免責となる契約不適合責任が、仲介売却では免責されないのもデメリットです。売却後に種類や品質、数量に関して契約の内容に適合しないことが分かった場合、売主側が責任を負わなければいけません。

実際の取引で最もデメリットに感じられやすい要因は、仲介売却では一般的に購入希望者に対して内覧を行う必要があるため、日程調整や部屋の掃除や片付けなどで手間がかかることです。さらに広告活動が必要になるため、周りに知られずに売却することは難しいでしょう。

「媒介契約」には3つの
種類がありますintermediary

仲介売却では、売却活動を任せる不動産会社と「媒介契約」を結ぶ必要があります。媒介契約を結ぶことによって、不動産会社に依頼するサービスや仲介手数料などが明確になります。売却活動をスムーズにトラブルなく行うためにも、とても大切な契約です。

媒介契約には、「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」という3種類の契約があります。それぞれの契約は、契約できる会社数や契約時期などが異なるので、お客様の売却方針に合った契約を結びましょう。

専属専任媒介契約

売主様が不動産会社1社だけと媒介契約を結び、売却活動をその会社1社に任せる契約です。3種類の契約の中でも、もっとも拘束力の強い契約となります。契約の有効期限は最大3ヶ月です。

専属専任媒介契約では、不動産会社から売主様への活動報告の頻度が1週間に1度以上と義務付けられています。また、レインズ(後記「レインズとは」参照)への登録も契約成立から5日以内に行う必要があるなど、積極的な売却活動を期待できます。

専任媒介契約との大きな違いは、自己発見取引が許されていない点です。自己発見取引とは、親戚や知人など、自力で探した相手に売却すること。専属専任媒介契約では、自分で買主を見つけた場合でも、不動産会社に仲介手数料を支払う必要があります。

専任媒介契約

専属専任媒介契約と同様に、媒介契約を結べる不動産会社は1社のみです。ただし専属専任媒介契約とは異なり、専任媒介契約では、自己発見取引が許されています。つまり自分で買主を見つけた場合には、不動産会社を介さずに契約することが可能です。

契約の有効期限は専属専任媒介契約と同様に最大3ヶ月。不動産会社から売主様への活動報告の頻度は2週間に1度以上、レインズへの登録は契約成立から7日以内に行う必要があります。

1社のみとの契約になるため、不動産会社が積極的な売却活動を行ってくれる可能性が高い契約です。自己発見取引も許されているため、たとえば「親戚が現金で購入したい」という場合、直接取引することが可能です。

一般媒介契約

他の2つの契約とは異なり、複数の会社と媒介契約を結ぶことができる契約です。専任媒介契約と同様に自力で買主を見つけた場合には、不動産会社を介さずに契約することができます。契約期間の規定はありませんが、行政指導に従って3ヶ月が一般的です。

不動産会社から売主様への活動報告の義務はなく、レインズへの登録義務もありません。他の2つの契約に比べて、売主様にとっても、不動産会社にとっても、自由度が高く制約の少ない契約です。

複数の会社と契約できるので、幅広く買手を見つけられる可能性が高いと思われるかもしれません。しかし実際のところは不動産会社にとって安定性の低い依頼となるため、積極的に売却活動を行ってもらえず、売却に時間がかかってしまう恐れもあります。

また、多数の不動産会社に依頼してしまうと、購入検討者様からの問い合わせが分散し、市場の反応や広告の効果分析ができない、どこの会社と何の話をしたかがわからなくなりやすい、というデメリットがあります。

専属専任、専任媒介ともにレインズへ物件の登録をするため、媒介契約を結んだ不動産会社以外にも広く情報の公開を行いますので、他の媒介契約との大きな違いは、売主様の窓口が一つになるか複数になるかというところです。

仲介売却の流れintermediary

STEP1お問い合わせ・売却のご相談

お客様が所有する物件や相続物件に関するお問い合わせやご相談、査定の依頼は、こちらから受け付けています。ご相談や査定は無料で提供しており、現地訪問の日程調整も行いますので、ご希望の日時をお知らせください。

STEP2訪問査定

お客様との約束の日時に担当者が現地を訪れ、物件の査定をします。権利書などの書類を事前にご用意いただくと、査定が円滑に進みます。必要な書類については事前にお知らせしますので、できる範囲でご準備ください。訪問時には、不動産に関するお悩みや希望する売却価格、スケジュール、売却活動についてもお伺いします。ご希望をお聞かせください。

STEP3媒介契約の締結

訪問査定の結果、土地や建物の状況、設備、周辺環境、市場相場などを考慮して査定額を算出します。提示された査定額や販売活動、スケジュールにご納得いただけた場合、当社と媒介契約を結びます。媒介契約には専属専任媒介契約、専任媒介契約、一般媒介契約の3種類がありますので、希望する売却活動に合った契約をお選びください。

STEP4販売・広告活動

媒介契約を結んだ後、販売活動を開始します。当社では情報サイトへの掲載や各種インターネット広告などを活用し、積極的な販売活動を行います。

STEP5売買契約

物件に興味を持った買主様が現れた場合、内見や売買条件の交渉を行います。当社が売主様と買主様の間に入り、サポートいたします。条件が整いましたら、売買契約を締結します。売却後のトラブルを避けるために、契約書の内容をしっかり確認しましょう。売買契約の締結時には、通常、物件価格の10%程度の手付金が買主様から売主様に支払われます。

STEP6引き渡し準備

物件引き渡し後のトラブルを避けるため、水回りや住宅設備の取り扱いと現状の確認します。また、引き渡し後の所有権移転手続きを進めるため、必要書類の準備を行います。引っ越し先の物件をお探しの場合、当社がサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

STEP7残代金決済・お引き渡し

買主様から売主様に売却代金の残金をお支払いいただくことで決済が完了します。物件の抵当権抹消手続きや所有権移転手続きを行い、売主様から買主様に鍵をお渡しします。お引き渡しまでの過程を丁寧にサポートいたしますので、ご安心ください。

レインズとは

「レインズ(REINS)」は、不動産流通機構が運営する「Real Estate Information Network System(不動産流通標準情報システム)」の頭文字から名付けられた、不動産会社専用のコンピューターネットワークシステムです。不動産流通機構は、国土交通大臣指定の公益財団法人です。

レインズには、現在売りに出されている家や土地、マンションなどの情報が登録されています。さらに過去に取引された成約価格などの情報も掲載されており、不動産取引にとって、まさに「インフラ」ともいえる存在なのです。

レインズに売却したい物件が登録されることにより、すべての不動産会社が物件情報を閲覧することができるようになります。そこから各不動産会社が顧客に紹介することにより、スピーディーな不動産売却につなげられます。また登録されている過去の取引事例から、適正価格で安心な不動産取引を行うことも可能です。

トップに戻る