スムーズな買い替えのためには、資金計画をきちんと立てましょう

06-6940-4734 営業時間/10:00~19:00 定休日/水曜日お客様用ダイヤルですので、営業・勧誘はお控えください。

line

無料相談依頼はこちら

買い替え・転居での
売却について

  • ホーム
  • 買い替え・転居での売却について

スムーズな買い替えのために
知っておきたいことrelocation

買い替えはマイホームの売却と新居の購入を同時に行う高度な取引です。タイミングが合わないと、大きな損になってしまうことも。購入と売却のどちらを優先するかを考え、計画を立てて進めていくようにしましょう。ここでは、大阪市の不動産売却や買取を行う「株式会社マーヴェリックプロパティ」がスムーズな買い替えや転居のポイントについてご紹介します。

購入と売却のどちらから
進めるべきか計画しましょうrelocation

買い替えには、売却が先?
新居購入が先?

買い替えには、売却が先?新居購入が先?

手持ち資金に余裕がある場合

買い替えとは、不動産取引をともなう住まいの変更のこと。「家族が増えたので広い家に買い替えたい」「子どもが独立したので駅近のマンションに買い替えたい」「通学や通勤に便利な家に買い替えたい」など、様々な理由から買い替えを希望する場合があるでしょう。

一般的な買い替えでは「物件の売却」「物件の購入」という2つの取引を行います。購入と売却のうち、購入を優先する買い替えを「買い先行」といいます。

「手持ち資金に余裕がある」「元の家と新居のローンが重なっても返済可能」など、資金面で心配がない場合には、新居の購入を先に進めることが可能です。引っ越しも1回で済み、仮住まいを用意する心配もありません。

すでに欲しい物件がある

すでに欲しい物件がある

買いたい物件の目星があって、すぐに買い替えたい場合には「同時進行」という方法があります。物件の売却と購入を同時に行う方法で、うまくタイミングを合わせられれば、理想的な買い替えとなります。

物件の購入と売却を同時に進めることで、二重ローンを避けることが可能です。買い替え先が決まっていることで引っ越しも1回で済み、仮住まいを探す必要もありません。

とはいえ、タイミングを合わせることは、現実的にはとても難しいことです。もし新居の契約までに購入者が見つからなければ、二重ローンをかかえることになってしまいます。あるいは売り急いでしまうなど、納得できない条件で住み替えしてしまうかもしれません。

しっかりと資金計画を立てたい

しっかりと資金計画を立てたい

手堅く買い替えしたい場合には、マイホームの売却を優先する「売り先行」がおすすめです。マイホームを売却した代金を新居の購入資金に充てることができ、新居の購入計画を堅実に立てることができます。住宅ローンを二重にかかえる心配もありません。

売却を優先することで売り急ぐことなく、じっくり売却活動を進められる点もメリットです。売りやすい時期に、より良い条件で売却することを目指せます。

その一方で購入したい新居が見つからないうちに早く売れてしまうという心配もあります。そうなると、新居への引っ越しの前にいったん仮住まいへ引っ越さなければいけません。仮住まいの家賃や引っ越し代などの費用が必要になってしまうのです。

売り先行・買い先行それぞれの
メリット・デメリットrelocation

メリット デメリット
売り先行のメリット・デメリット 【メリット1】資金確保:
現在の住まいを売却してから新しい物件を購入するため、購入資金が明確になります。
【メリット2】交渉力:
資金が手元に残った場合は、購入時の頭金として支払うことができ、売主との交渉で有利になります。
【メリット3】ローン負担軽減:
新しいローンを組む前に既存のローンを完済でき、二重のローン負担を避けられます。
【メリット4】安心感:
売却が確定しているため、次の住まいに安心して移り住むことができます。
【デメリット1】一時的住居費用:
売却後に次の物件を見つけるまでの間、仮住まいの費用が発生します。
【デメリット2】タイミングの難しさ:
売却と購入のタイミングを合わせるのが難しく、一時的な住居探しが必要です。
【デメリット3】引越しの手間:
一時的な住居への引越しと、最終的な新居への引越しで、二度手間になります。
【デメリット4】市場リスク:
購入価格よりも高く売れた場合でも、住み替え先の物件も価格が上昇していて、あまり得しない場合がある。
買い先行のメリット・デメリット 【メリット1】スムーズな引越し:
新しい住まいが見つかってから引越しできるため、一度の引越しで済みます。
【メリット2】ゆとりのある選択:
売却を急がずに済むため、じっくりと納得のいく物件を選ぶことができます。
【メリット3】住み替えの準備:
新居に必要なリフォームや家具の準備を、現在の住まいに住みながら進められます。
【メリット4】ストレス軽減:
仮住まいへの引越しや、短期間での物件探しによるストレスが軽減されます。
【デメリット1】資金繰りの難しさ:
ローンの残債や売却予想価格によっては、住み替えローンだけでは難しく現金負担が多くなります。
【デメリット2】価格変動リスク:
購入後に売却価格が下落すると、想定よりも少ない資金しか得られない可能性があります。
【デメリット3】売却のプレッシャー:
購入後に早急に売却しないと資金計画が狂うため、売却を急ぐ必要があります。
【デメリット4】ローンの審査:
多額の残債がある場合、ローンを組むことが難しいことがあります。

実際には、売り出しをしながら物件を探して、希望の物件が見つかったときに売却の見込みがなければ不動産会社に買い取ってもらうケースが多いです。
これがスムーズで希望の物件を買い逃さない手段です。ですので、高値で売れるように、仲介売却活動に取り組むとともに、買取価格も把握しておくことが重要です。

住み替えローンのご紹介

残債があっても新居に買い替えられる

残債があっても新居に買い替えられる

買い替えの場合に押さえておかなければいけないのが住宅ローンです。住宅ローンを使って購入した物件には金融機関による「抵当権」が設定されています。ローンを完済し、抵当権をはずしてもらわなければ物件を売却することはできません。

つまりマイホームの売却、あるいは売却代金に手持ち資金を加えることによって残債を完済できれば、新居購入のローンを組み、買い替えることができます。

売却代金で完済できないかつ手持ち資金がない場合は、「住み替えローン」の利用ができます。住み替えローンとは新居の購入資金だけでなく、残債も上乗せして借りることができるローンです。

住み替えローンの利用は計画的に

住み替えローンの利用は計画的に

残債がある場合でも利用できる住み替えローンですが、利用の際には注意が必要です。一般的な住宅ローンよりも金利が高い傾向にあるほか、融資のための審査が厳しくなります。返済額や借入期間などの返済計画をしっかり立てて、事前審査に臨みましょう。

今後の生活に必要なお金は買い替え資金だけではありません。住宅費以外に、教育費や老後資金について考慮する必要もあります。

より快適な生活を送るための買い替えによって、生活が苦しくなってしまっては元も子もありません。新居に対する夢と、実際の生活とのバランスを考えて資金計画を組むことが重要です。

トップに戻る