空き家や空き地でお悩みの方へ
- ホーム
- 空き家や空き地でお悩みの方へ
空き家や空き地の放置は
リスクにつながりますvacant
相続した実家や空き家、空き地を持て余している方はいらっしゃいませんか? 空き家や空き地の放置は、住宅の劣化や周囲への悪影響だけでなく、金銭的な損失につながることもあります。空き家や空き地でお困りの方は、大阪の不動産売却や買取を行う「株式会社マーヴェリックプロパティ」へご相談ください。
何年もの間、空き家や
空き地を放置していませんか?vacant
空き家や空き地を
放置することによるデメリット
住宅が劣化しやすくなる
親から相続した家や土地、親が老人介護施設などに入居したため空き家となった実家などを放置していると、思った以上に老朽化が進んでしまっているかもしれません。人が立ち入らないことによって、通水や通風が適切に行われず、汚れが蓄積してしまうことが原因です。
人の手が入らないまま老朽化が進んでいくと、修繕すべき箇所が放置されたままになってしまいます。将来住んだり貸したりしようと思っても、大がかりな修繕費用が必要になる原因にも。その時点で売ろうと思っても、資産価値が下がってしまっているかもしれません。
近隣周辺に悪影響を及ぼす可能性
空き家自体の劣化が進むだけでなく、放置された空き家は、景観や周辺環境にも悪影響を及ぼします。庭木や雑草の繁茂によって害虫が発生したり、害獣が棲みついたり、悪臭が発生したりするかもしれません。
大雨や台風などによって、壊れかけの屋根や外壁が飛んで隣家を傷つけたり、通行人にケガをさせたりする心配も。さらには、不法投棄や不法占拠、放火、青少年のたまり場など、犯罪の温床となりやすい点にも注意が必要です。
空き家対策特別措置法が
適用される可能性がある
住んでいない家でも固定資産税などの税金がかかります。それどころか、建物の劣化が進み景観を著しく損ねる状態になると「特定空き家」に指定され、行政から助言や指導、勧告を受けることもあるのです。
行政から勧告を受けた特定空き家は、固定資産税の優遇措置の適用外となり、固定資産税がはね上がることになります。さらに勧告を無視して放置し続けると、過料を科されたり、行政によって強制撤去され、その費用を請求されたりします。
建物や土地の機会損失につながる
空き家や空き地は活用しなければ何も生み出さないばかりか、税金や管理費用などがかかり、「マイナス資産」となってしまいます。年々かさんでいくマイナスを早く解消するためにも、早めに空き家対策を考えることが必要です。
自分にとって活用法がない家でも、他人にとっては価値ある財産となるかもしれません。立地条件や土地、住宅の状態によっては、貸したり売ったり更地にしたりして活用できる可能性があるのです。放置することによって、利益を生む機会を逸しているのかもしれません。
空き家の解体費用についてvacant
空き家の解体費用は、建物の立地や規模、構造によって大きく変わります。具体的には、木造で1坪あたり約40,000円、鉄骨造で約60,000円、鉄筋コンクリート造で約70,000円が目安です。(ただし、アスベストが使用されている場合は、さらに費用がかかります。)また、解体費用を抑えるためには、解体しやすい季節を選ぶこと、業者と現場の距離を考慮すること、業者の閑散期を狙うことが有効です。自治体によっては、解体費用に補助金が出る場合もあるため、所在する役所に確認することをおすすめします。
解体費用を抑えるコツ
1: 解体しやすい季節を選ぶ
建物の解体作業は、天候に大きく影響されます。梅雨や台風の時期、猛暑、降雪の季節は工事費用が高くなる傾向にあり、雨の多い時期は工事が遅れる可能性もあるため、これらの時期を避けると良いでしょう。
2: 業者と現場の距離
解体業者が現場に近いほど、トラックや重機の移動時間が短くなり、費用が安くなることが多いです。複数の業者から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
3: 廃棄物・不用品の量
解体工事で出る「廃棄物」や家の中に残っている「不用品」の量によっても解体費用が変わってきます。予め、処分できるものは処分しておくと解体費用が変わる場合があります。
まずは無料相談・無料査定から
「将来、実家に帰るかもしれない」「子や孫が住むかもしれない」などの理由から、空き家や空き地をそのままにしている方は多いかもしれません。とくに親から相続した実家の場合は思い入れが強く、処分することは簡単ではないことでしょう。
しかし、空き家を持ち続けていることは様々リスクをかかえることにつながり、メリットはほとんどありません。思い切って売却することでまとまったお金を得られ、教育資金や老後資金などに有効活用できる可能性が生まれます。
「親から受け継いだ不動産をどうにかしたい」とお悩みの方、まずは無料査定を受けてみませんか? 査定を受けたからといって、売却を強いることはございません。当社ではお客様の不動産に最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。